【素直な人】愛される存在になりたい!素直になれない原因と克服方法
素直な人が、さまざまな場面で愛されているのを目の当たりにしてきた人が多いのではないでしょうか。しかし、自分自身が素直になりたくても、なかなか難しいと感じる人もいるはず。
人間は強がっていたり我慢していたりすると、素直になるのが難しいことがあります。
そこで今回は、素直になれない原因や克服方法をまとめました!
人間関係や自分を楽にするためにも、素直さを身に着けましょう!
素直ってどんな性格?
素直な性格とは、偽りがなく、ありのままの態度を意味します。
なかにはアドバイスや発言に対してひねくれた考えをもつ人がいますが、素直な人はそれらの意見に対して、きちんとアドバイスの一つとして受け入れるのです。
素直な人は、いい人であると認識されやすく、人間関係を良好に維持できるケースが多くなります。
素直な人の特徴
嘘をつかない
素直な人の特徴としては、まず一番大きなポイントは、嘘をつかないことです。
自分の本心をストレートに相手に伝え、感受性のまま受け取ります。
楽しいときには思いっきり笑顔で過ごし、悲しいときには落ち込んでいる表情をするため、行動や言動に気持ちがしっかり現れるのです。
そのため、相手をまどわせてしまうことがありません。
まっすぐに向き合う姿に対して、羨ましいと感じる人も多いですよね。
偏見を持たない
偏見をもたない点も、素直な人の特徴です。
他人の行動や言動に対して、偏見をもたずにそのまま受け取れる人が、素直な人です。
人は噂話が好きで、つい信じ込んでしまうことが多くありますが、素直な人は自分の目で確認したことを信じます。
固定概念を捨てて、広く大きな視野をもてるため尊敬されるのです。
裏表がない
誰に対しても同じ態度で接することができるのは、素直な人の特徴です。
たとえば、自分が嫌われていたとしても、その人に対してほかの人にと同じように接するのです。
陰で悪口を言ったりせず、常に正面から接するため、卑怯な真似をしない人であることがわかり周りに友達が多くいます。
感謝や謝罪がきちんとできる
感謝や謝罪がきちんとできる人は素直な人です。
自分がミスをして指摘されたときに、きちんと認められるかどうかが重要です。
自分の過ちは、なかなか受け入れ難いものですよね。
しかし素直な人は、自分の過ちを認めて、謝罪もしっかりできます。
アドバイスをもらったときやなにかしてもらったときに、相手にきちんとお礼を伝えられるのは、素直な証拠です。
素直になれないのはなぜ?
周りの目が気になる
素直になれないのはなぜなのか、その理由を考えてみましょう。
まず、自分に自信がなく、言動や行動について嫌われてしまうのではないかと考えているかも知れません。
他人と意見が違ったらどうしようかと不安になったり、相手の言葉を真に受け止められずに、ネガティブな捉え方になってしまうことはありませんか?
素の状態だと、相手に好かれないと思い込んでいる可能性があります。
自分をさらけ出すのが怖い
自分をさらけ出すのが怖いのかもしれません。
素の自分を出してしまうと、見透かされたような気になったり、素の状態では人から好かれないと思い込んでいたりすることがあります。
過去にトラウマがあり、そのことを思い出してさらけ出すことを躊躇してしまうのです。
自分の本心に嘘をついて堂々とふるまっている人は、さらけ出すのが怖い証拠です。
プライドが高い
相手が正しいとわかっていても、プライドが邪魔をすることがあります。
本心に従い、人の言動や行動を受け入れられない、自分の非を認めるのに抵抗がある、という人は、プライドが高い可能性があります。
自分が負けることをおそれているので、人をほめることもあまりしません。
人に頼ることや感情を表に出すことが恥ずかしいことだと思っている人に多いパターンです。
素直になる方法
自分に正直になる
素直になるにはどうすればよいのでしょうか。
ここでは簡単にできる、素直になる方法をまとめました。
まずは、自分自身と向き合い、自分に正直になることをおすすめします。
ありのままの自分は、まず自分が受け入れてあげましょう。
どのような考えをもっていて、何を思っているのかを把握します。
自分に対して否定的にとらえず、好むものと苦手なものを受け入れてみましょう。
我慢をしない
我慢しないように、周りの評価を気にして感情をおさえこむことをやめてみてください。
もちろんTPOはわきまえる必要がありますが、自分の素直な気持ちを表に出してみることをおすすめします。
相手を否定するわけではなく、意見の一つとして言動や態度にあらわし、相手に伝わるように本心を表現してみましょう。
相手に感謝を伝える
人に対する感謝の気持ちを忘れないために、助けてもらったりアドバイスをもらったりしたら、きちんとお礼をいいましょう。
傲慢な態度は、どのような場面でもよい結果を生みません。
相手をほめたり、ポジティブな気持ちを意識し、喜びや感謝などの気持ちを伝えてみてください。
相手の言動や態度を受け止める
相手の言動や態度を受け止めましょう。
否定的にとらえず、たとえ自分とは異なるものであっても、それはそれ、これはこれとして別で考えます。
人の話を途中で遮らずに最後まで聞き、自分の意見を伝えるときにも「でも」や「だって」は使わないようにしてみてください。
一旦受け止めてから、ワンクッション置いてから話し始めるのも効果的ですよ!
素直な人は愛される
人は、自分の話を聞いてくれたと感じると好印象をもちやすいです。
恋愛においても、ストレートに気持ちを伝えるため相手につたわりやすく、裏表がないので不満もたまりにくくなります。
相手とのコミュニケーションでイライラしてしまうことも減るでしょう。
素直な人はまっすぐな性格であるため、信頼度が高く、仕事や恋愛においても愛され体質の傾向がありますよ!
この記事では、素直になれない人に向けて、素直になれない原因や克服方法をふまえて、素直な人になれるポイントをまとめました。
素直になれると、周りからの反応にも違いが見られやすく、なにより自分自身が素の状態でいられるようになるため、ストレスも軽減しやすくなります。
「あの人は素直だし好かれてていいよね」と妬んだ感情で見てしまう前に、まずは自分と向き合い克服していきましょう!