【マッチングアプリのメッセージ】だらだら続けない!頻度や期間は?

最近人気のマッチングアプリ。SNSでマッチングアプリをやっていることを公表したり、友達同士の話題にあがることもあるのではないでしょうか。
マッチした後に悩むのが、メッセージのやりとりをどう続けるかですよね。何を話せばいいのか、どのくらい会話を続けるべきなのかが分からずに、困ってしまうこともあると思います。
今回は、マッチングアプリのメッセージ対処法と、話を盛り上げられるおすすめのマッチングアプリをまとめました。
マッチングアプリで重要なメッセージのやりとり
始めるのはどっちから?
マッチングアプリでは、メッセージのやり取りが重要になりますよね。
メッセージを始めるのはどちらからでもよいのですが、アプリによっては男性が課金していなくては女性にメッセージを送信できない場合も。
気になる人がいたら、女性からメッセージを送信することで会話が始めやすい場合もあります。
仮に女性からメッセージを送信したとしても、引かれてしまうことはないので安心してくださいね。
まずはサラっと明るく挨拶する程度だとよいでしょう。
最適な頻度
マッチングアプリのメッセージ送信の最適な頻度は、相手に負担にならない程度がベスト。
返信時間は相手にあわせておくと安心です。
メッセージを送信する時間によっては、返信時間が空いたりスムーズにやり取りできたりするため、時間帯を考えておきましょう。
やり取りしやすい時間は人によって違いますが、朝や昼休憩時、帰宅時間の18:00~20:00くらい、寝る前の22:00~くらいがおすすめ。
平均的なやりとり期間
マッチングアプリを通してメッセージをやり取りしてから実際に出会うまでの平均的なやり取り期間は、大体1ヶ月以内くらいが平均的です。
意気投合すれば即日ということもあるでしょうが、付き合える相手や友達を探している場合には、ある程度お互いを知ってからの方が安心です。
会う予定なしにメッセージのやり取りだけを続ける場合、時間が勿体ないと感じやすいため、時期をみてやり取りをやめたほうがよいでしょう。
【あるある】メッセージで困りがちなポイント
最初のメッセージはなんて送る?
メッセージで困りがちなあるあるポイントと対処法を解説!
一番困りやすいのが、はじめのメッセージです。
はじめのメッセージは男女問わず、挨拶を送る程度のあっさりとした感じのものがよいでしょう。
「いいねありがとう!」や「よかったら話さない?」程度がベストです。
趣味が似ていると思ったので、〇〇について話しませんか?というような感じで、初対面のときにはなすような内容をイメージすると◎。
話が盛り上がらない
話しが盛り上がらないというときには、お互いの共通点を見つけてみましょう。
一つの話題ではなく、新しい質問を投げかけたりするのもおすすめです。
「そういえば〇〇って」「写真に写っている〇〇、かっこいいね」「〇〇好きなの?」というように、マッチングアプリ上で得られる情報から質問すると◎。
相手に話す気がなさそうなときは質問攻めにならないように、しばらく話すのをやめたり、そもそもその人から離れることもポイントです。
会う予定はないのにだらだら続く
会う予定はないのにムダに話しが続くような状態も困りますよね。
マッチングアプリでは効率よく出会いを求めることが目的になるため、ダラダラと話しだけをしている状態は避けたいところです。
この場合、相手もあなたを誘うことを躊躇している可能性があるため、こちらから誘ってしまうのも一つの手です。
もし誘ってみて反応が悪ければ、早めに諦めましょう。
個人情報をしつこく聞かれる
個人情報をしつこく聞かれることもあるかもしれません。
住んでいる場所や職場、学校、生活圏内など、会ったことがない人に教えてしまうのは、犯罪に繋がる可能性があります。
しつこく聞かれる場合には、「先に教えて」「今は言えない」など軽く受け流すようにしてみてください。
最終的には、その人とのメッセージのやり取りをやめるようにしましょう。
会話が弾む!おすすめのマッチングアプリ
with
新イベント『恋のドラマチック診断』がはじまりました〜❣️
私は毎日でも会いたいのに、恋人は月1でも十分ってタイプで寂しい
こんなすれ違いが起きないように、事前に相性をチェックしよう!
▼アプリの無料DLはこちら!https://t.co/ExkikxQpNW#with #診断 #イベント #相性診断 #婚活 #心理学 pic.twitter.com/jZVrwOb4nz
— with[ウィズ]公式 (@withibinc) October 29, 2021
会話が弾む、おすすめのマッチングアプリを紹介します。
まずはメンタリストDaigoさんが監修している「with」。
登録することで性格診断の結果や趣味などから、自分に似た人を出してくれます。
内面に関する診断が多いことから、価値観や性格を重視してマッチングしたい人にはピッタリのアプリです。
自分にあった人を提示してくれるため、話しも弾みやすくコミュニケーションがとりやすいでしょう。
効率よく相手が見つかるため、手っ取り早くマッチングアプリを活用したい人はぜひ。
【アプリ詳細】
料金:男性有料(月額3600円~)、女性無料
年齢層:20代
tapple
『お金・食事・連絡の相性が悪い彼氏との付き合い方』
by マッチングアプリ専門家とーま(@to_ma_1221 )大好きな彼氏だけど「ここだけは許せない!」ってところもありますよね。解決策をご紹介します!
恋愛ノウハウの続きはhttps://t.co/zq8UJP80wK pic.twitter.com/JtX5ZPNvmK
— 【公式】タップル @恋活・婚活マッチングアプリ (@tapple_official) November 3, 2021
「tapple」は、趣味で絞り込める、「趣味でつながる」をテーマにしているマッチングアプリ。
趣味タグが充実していることから、趣味が合う友達を探したい人にも向いています。
おでかけ機能と呼ばれる、どこに行きたいかで繋がれるスペースもあることから、その日に近くで飲みたい人や週末に出かけたい人など、相手を見つけることができますよ!
【アプリ詳細】
料金:男性有料(月額3700円~)、女性無料
年齢層:20代~30代
pairs
【保存版#ビデオデートマニュアル】
今回のテーマは…#ビデオデート では
どんなトークテーマを用意しておくべき?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ズバリ「お相手が大切にしているものや好きなこと」について質問するのがおすすめです!
ぜひ落ち着いて会話を楽しんでくださいね pic.twitter.com/VTjb7bYHFs
— Pairs [ペアーズ] (@pairs_official) November 4, 2021
会員数1,000万人を突破している、国内最大級のマッチングアプリ「pairs」。
会員数が多いことから、必然的に相手が見つかりやすくなります。
14万件以上の趣味コミュニティがあるため、同じ趣味をもつ人と出会える可能性が高くなります。
カテゴリが多いため、マイナーな趣味の人でも繋がりやすくなるでしょう。
【アプリ詳細】
料金:男性有料(月額3590円~)、女性無料
年齢層:20代~
まとめ
今回は、最近人気のマッチングアプリについて、悩む人が多いメッセージについての疑問を解決できるよう、対処法などをまとめました。
話す内容に困る場合には、マッチングアプリに登録されている相手の写真や趣味などから会話を広げたり、そもそも趣味で繋がりやすいマッチングアプリを選びましょう。
素敵な出会いがあることが多いですが、中には犯罪に繋がってしまう可能性がある出会いもあります。
実際に出会う前に、怪しい感じがないかどうかを確認しましょう。
お互いをよく知ってから、素敵な相手と出会うようにしてくださいね♡