【年下彼氏】かわいい魅力がいっぱい♡結婚を意識させる方法♡
年下ならではのかわいさやピュアなところなど、たくさんの魅力がある「年下彼氏」♡ とはいえ「重く思われたらどうしよう…」や「周りの視線が気になる…」など、付き合うこと不安も出てきます。
そこで今回は、年下彼氏のさまざまなメリットをはじめ、年下彼氏にうまく結婚を意識させる方法までをまとめてご紹介します。 これを読めば、年下彼氏のいる人はもちろん、いない人もきっと年下男子のよさが見えてくるはず♡
年下彼氏♡やっぱりかわいい魅力がいっぱい
今までの元彼に負けないようにがんばってくれる
かわいい魅力がいっぱいの年下彼氏ですが、特に「今までの元彼に負けないようにがんばってくれる」ところは1番の萌えポイントともいえます♡
年上女子に甘えたいという男子も中にはいるけれど、年下彼氏のほとんどは「これまでの元彼に負けたくない!」という気持ちがあって、いろいろとがんばってくれるもの。
これまで年上彼氏もいるであろう彼女と付き合うことにプレッシャーを感じつつ、お迎えをしてくれたり、ちょっと背伸びをしたおしゃれをしたりとさまざまながんばりが見えるところに、年下彼氏の可愛さを感じられます◎
連絡がマメ
年下彼氏の世代では、物心ついた頃からスマホやSNSがあるため、つながりを大切にする人が多いんです!
人付き合いが悪く、会社の飲み会などには参加しないなんて批判を受けることもある世代であるけれど、自分の周りにいる人たちとの関わり合いは大切にし、サービス精神も旺盛なのが特徴です。
そのため、昭和世代の年上男子に比べると、年下彼氏は連絡がマメな人が多いのも魅力的。
マメに連絡を取りながら、とりとめのない話も一生懸命聞いてくれる年下彼氏だからこそ、大事にされていると実感できる機会も多いはず♡
ピュアで癒やされる
人生経験が少ない年下彼氏の場合、年上女子と付き合うことで初めて経験することも多いはず。
そういった面では、年上男子よりもピュアな人が多く、思ったことを素直に伝えてくれたり、愛情をきちんと口にしてくれたりするところがかわいいんです♡
年下彼氏ならではのピュアでまっすぐな姿勢は、女性を虜にするといっても過言ではありません!
また、年下彼氏のピュアな心に癒やされること間違いなし♡
記念日を大事にする
連絡のマメさと同じように、年下彼氏は記念日を大切にしてくれる傾向にあります。
誕生日やクリスマス、付き合った記念日なども大事にしてくれるなんて、彼女としてはうれしいですよね♡
また、世代的にプレゼントなどの「モノ」よりデートなどの「コト」にお金をかけるのも特徴であり、普段は割り勘であっても記念日などはサプライズを仕掛けてくれるなどのがんばりにもキュン♡とさせられるはず◎
ふとした時のギャップ萌え
ピュアでかわいいのが魅力の年下彼氏ですが、年下とはいえ1人の男性だからこそ、時には男らしい一面を見せることももちろんあります!
そんな時に、普段の姿とのギャップを感じて思わずキュンとしてしまうことも…♡
ふとした時のギャップ萌えなんて、まさに年下彼氏ならではの瞬間ですよね!
年下彼氏の不安なところ…。
相手の心境の変化への不安
ご紹介したようなさまざまな魅力のある年下彼氏だけれど、付き合う中で最も心配しそうなこととして「相手の心境の変化」を挙げる年上女子も多いんです。
具体的には「急に冷められないか心配…」や「やっぱりまわりにいる若い子の方がいいと急にフラれてしまいそう…」などといった不安な気持ちになってしまうんだとか。
残念ながら、こういった不安な思いがケンカの原因になってしまうカップルも多いのも事実です。
経済的な不安
一般的に年下の男性といえば、年齢にもよるけれど収入がそれほど多くない場合も多く、「自分の方が稼いでいるかも」という女性も多いはず。
そういった場合には、「年下彼氏が金銭的に依存しないか…」といった不安も出てしまいます。
特に純粋でかわいい年下彼氏に甘えられると弱い女性も多く、経済的な不安につながってしまいます。
周りからの視線への不安
年下彼氏と付き合っている女性の中には、周りからどう見られているかといった視線を気にしてしまう方も少なくありません。
本来であれば、周りがどう思おうが自分たちが幸せであれば気にしなくてもよいことなのに、「周りから見れば私っておばさんに見えているのかな…」や「年下彼氏だから釣り合っていないと思われていそう…」など、さまざまな不安がよぎります。
こういった不安がいつの間にか「おばさんと歩いているの嫌じゃないかな…」や「周りに釣り合っていないと思われて嫌なのでは…?」なんて年下彼氏の気持ちを妄想しては、余計に不安が募ってしまうことも。
年下彼氏に上手に結婚を意識させる方法
友人の結婚式の写真を2人で見る
年下彼氏に結婚意識させたいのであれば、結婚に関わるものに触れてもらうのが1番効果を期待できるはず!
たとえば、身近な友人や親戚の結婚式での写真を見せながら「綺麗だね~」「いいな~♡」といった感想とともに、結婚したいという気持ちを遠まわしに伝えつつ相手に意識させるのがおすすめです◎
たたし、この時あくまで自然に見せることが大切だから要注意!
そのため、インスタグラムなどのSNSで偶然流れてきた結婚式の写真などを見せながら、感想を伝えるなど、とにかく自然な流れで一緒に結婚式の写真を眺めましょう!
そうすれば、自然な流れで年下彼氏もいつの間にか結婚を意識するようになるかも♡
家庭的な面をアピール
男性にとって、家庭的なイメージに結婚が結びついていることが多く、家庭的な面をアピールするのも有効な方法のひとつです。
たとえば、同棲中のカップルであれば、たとえ仕事で疲れている時でも「結婚を意識させるため」と自分にエールを送って、食事の準備や掃除などをがんばりつつ家庭的な面をアピールするのがおすすめです◎
実際、大好きな彼女であっても男性は「結婚を意識する女性」と「彼女のままで終わらせたい女性」の2つに自然と分ける傾向が強く、家庭的な面を感じさせない女性には「彼女のことは大好きだけれど、結婚となると不安の方が大きい…」といった理由から、結婚を意識しないことも多いんです。
そのため、まずは家庭的な一面をしっかりとアピールしつつ、年下彼氏が持つ結婚への不安を取り除いてあげることが大切です。
素直に気持ちを伝える
「年下彼氏が結婚に対してどこまで意識しているのか分からない…」と不安を抱えている女性にとって、彼がいつプロポーズしてくれるのか気になって仕方ないという人も多いのでは?
また、不安な気持ちから「どうせ結婚を意識しているのは私だけ…」なんて年下彼氏の気持ちを勝手に決めつけてしまいがち。
そんな時には、不安な気持ちを1人で抱え込むのではなく、年下彼氏に素直な気持ちを伝えてみるのがおすすめです。
女性にとっても結婚は今後の人生を左右する大切なイベントだからこそ、素直な気持ちを伝えて、年下彼氏の結婚に対する意識を変え、プロポーズまでの道のりを縮めてみるのも◎
また、年下彼氏から確実にプロポーズをさせたい場合には、「来年の記念日までにプロポーズしてくれないと別れる」など、期限を伝えるのが有効です。
そうすればきっと、甘えん坊な年下彼氏でもプロポーズの計画を立てやすくなるはず!
まとめ
元彼に負けないようにがんばってくれたり、ピュアで素直なところがかわいかったり、ふとした場面で男らしさを感じてギャップ萌え♡したりなど、年下彼氏ならではの魅力がたっぷり!
とはいえ、周りの視線が気になったり、結婚に関して意識が低かったりなど不安や悩みも尽きません。
そんな悩みを乗り越えて「結婚したい!」と思うのであれば、年下彼氏にうまく結婚を意識させる方法を参考にしながら、ぜひ年下彼氏にプロポーズさせちゃいましょう♡