オトナ恋愛

【私って恋愛依存症…?】恋愛依存体質のチェックと克服方法

fjk4346j8HG
PRを含む場合があります

「彼がいなきゃダメ」「一人の私に価値なんてない」と思ってしまい、彼への依存や執着からストレスを抱えがちな恋愛依存症。

実は、誰もが可能性を持っていることを知っていますか?

そのまま克服せずに放置していると、カウンセリングに通うことになったり、本当の自分を見失ってしまったりするだけではなく、大好きな彼にもフラれてしまうかもしれません…!

恋愛依存症だと気付いている方も認めたくない方も、このページでご紹介しているいます チェック方法や、依存症になりやすい人の特徴、克服方法やサポートしてくれる本の紹介に、ぜひ目を通してみてくださいね(#^^#)

恋愛依存症とは?

「恋愛依存症」は、恋愛することや誰かと付き合うという行為自体に執着心がとても強く、依存してしまうことを意味します。

大好きな彼と離れて過ごしたり、相手にされない時間があったりすることもありますよね。 そういう時に、誰か他の女性といるのではないかと気になってしまい、不安や嫉妬で感情がうまく制御できなくなってしまいます。

自分だけを見てほしい、彼と離れるのは嫌!と、好みや生活リズムなどを相手に合わせて生活してしまう傾向にあります(+_+)

彼に求められることで自分の価値を見出すようになってしまうので、放っておかれたり離れたりすることを嫌うのです。

あなたは大丈夫?恋愛依存症チェック

あなたがこのページを見ているということは「自分は依存しているのでは?」「どういう人がなるものなの?」と気になっているのだと思います。

そこでまずは、あなたが恋愛依存症になっていないかどうか、チェックしていきましょう! 全部で10項目ありますので、当てはまると感じたものを見つけてみてください。

もし5項目以上当てはまっていれば、あなたは恋愛依存症になっている可能性が高いです(/_;)

【チェックシート】
①少しでも連絡が途絶えると「嫌われた」「相手が冷めてしまった」と不安になる
②生活の全てが彼氏中心になってしまう
③仕事、友達よりも彼氏を優先してしまう
④ネガティブな思い込みが激しい
⑤彼氏の言うことを何でも聞いてしまう
⑥ファッションや好みを彼氏に合わせて変える
⑦恋愛中はそれ以外にやることがない
⑧すぐに肉体関係を持ってしまう
⑨彼を繋ぎとめるためにお金や時間をかけることをいとわない
⑩彼氏の全てを把握しないと気が済まない

あなたは10項目中、何項目に当てはまりましたか?

ここでは、恋愛依存症を克服するためのポイントや、どういう人が恋愛依存症になりやすいのかということをご紹介しています。

現状を変えていくためにもまずは落ち着いて、恋愛依存症になりやすい人が居る、ということを理解していきましょう。

恋愛依存症になりやすい人の特徴

自信がなくネガティブ思考

あなたは自分に自信がなく「どうせ私なんて…」「私なんて価値がない人間だから」というように考えてしまうことはありませんか?

また、自分のダメなところにばかり目がいき、誰かから愛されていても、気づかない・実感しにくいということがあると思います。

家庭環境により、幼少期にあまり親から愛情を注がれなかったという場合には、そのことが大きく関係していることも。

自信がない自分、ダメなところばかり気になる自分が嫌で、安心感を求めて彼に依存してしまうんです(/_;)

自分の感情や意見を我慢してしまいがち

突然ですが、あなたは自分の意見を持っていますか?
友達と居る時もできるだけ当たり障りのないことを言ったり、意見を言わずに我慢したり、相手を尊重しすぎてしまう部分があるのではないでしょうか。

人に嫌われたくない、彼に嫌われるなんてもってのほか!という思いが強く、どうすれば自分を好きでいてもらえるのか、嫌われないのか、ということばかり常に考えてしまいます。

デートでも、彼が行く場所やしたいこと、食べたいものなどを優先してしまい、自分がしたいことは我慢(+_+)

そんな風に相手を尊重しすぎる優しい性格のあなたは、恋愛依存症になりやすい傾向にあります。

人の意見に左右されやすい

普段あなたは「彼が言うことは絶対」「彼の言う通りにしていれば大丈夫」と、完全に彼に頼り切っていませんか?

自分の意見をあまり持たないあなたは、何かを決断することが苦手だったり、周りが言ったことだけを取り入れて決断することがあるかと思います。

優柔不断で人の意見に左右されやすいという方の場合、恋愛でも同じように、彼の意見ばかり聞いて自分の意見や考えは無視してしまう傾向があります。

その結果「自分」がなくなり、 彼を頼り切って依存してしまう関係になるのです。

人に見捨てられる不安が常にある

「私はダメな女性だから、いつか彼に見捨てられるかも」「私よりも彼に合った女性はたくさん居る」というような思い込み、ありませんか?

嫌われたらどうする?浮気されたらどうしよう?いつの間にか彼が居なくなってしまったら…そんな不安が常に付きまとってしまいますよね。 毎日不安で仕方なく、見捨てられないようにしなくてはと考えます。

その結果、彼が望むような理想的な女性でいようとしたり、自分の不安を少しでも減らすために、常に彼に合わせて行動しようとしてしまうのです。

人に嫌われることや見捨てられることに大きな不安がある方の場合にも、恋愛依存症になりやすいと言えます。

恋愛依存症を克服するためのポイント

彼に見返りや愛情を求めすぎない

不安が付きまとうからこそ、彼の言う通りに動いたり、彼にたくさんの愛情を注いでいますよね。にも関わらず、彼の愛情が自分の愛情と釣り合わないと感じた時、「どうして同じだけの愛情を注いでくれないの!」「私はこんなにあなたのために〇〇しているのに!」と、考えがちになってしまいます。

つまり、相手に対して、見返りや愛情を求めすぎてしまうのです(+_+)

これは彼からすれば、”自分の愛情を押し付けてきた上に過剰に干渉してくる女性”というように映ってしまい、逆にうんざりされてフラれてしまう可能性も…。

自分が彼にたくさんの愛情を注いでいても、それに対して彼の見返りを求めすぎるのはやめましょう!

自分で自分を愛する

彼のいないあなたを想像すると、どんな姿をしていますか?おそらく「彼のいない私なんて生きる価値がない」というような暗い姿をしているのではないでしょうか。

恋愛依存症の方は、自分に自信がないため、彼がいなくなってしまったことを考えた時、自分に価値を見出すことができなくなってしまいます。そうなると「やっぱり彼がいなきゃダメ!」とますます依存してしまいますよね。

恋愛依存症を克服するためには、まず自分自身が自分を大切にして、愛してあげることが重要です。

具体的にどうすればいいのか分からないという方は、いつもとは違うメイクをして輝いている自分や、彼の趣味ではなく本当に自分が好きな洋服を着てワクワクしている自分など、想像してみてください。そして、輝いている自分を褒めてあげてください。

仕事が数分早く終わった、早起きできたなど、小さなことでもいいので自分をほめて、愛してあげるようにしましょう!(*‘∀‘)

SNSの利用を控える

最近では、SNSを利用していないという人のほうが珍しいほどに、SNSが普及していますよね。あなたもSNSを通して彼と繋がっているのではないでしょうか?

恋愛依存症の方は、彼とのTwitterやLINE、インスタなどのSNSの繋がりによって、さらに依存症を加速させてしまうことが多くあります。

例えば、少しでも彼からの返信が遅くなると「もしかして浮気?」「いま誰といるの?」「どこにいるの?」「今日なんで会えないの?」と、SNSにピッタリ張り付いてチェックしていませんか?そして、彼からの返信の速度や周りの友人の情報によって、あなたはさらにマイナス思考になってしまい、悪循環が始まります。

これを克服するために、SNSの利用を少し控えてみることが大切です。スマホを手にしてしまうという方は、DVDを借りて映画を観たり、絵を描いたり、本を読んでみたりと、物理的にスマホと距離を置くことを意識してみてくださいね。

彼がいない自分の時間を作る

普段、彼に合わせてばかりのあなたは、本来のあなたの魅力を失っている状態です。彼だけに熱中して他のことが手につかない人と、彼を大切にしながら自分の趣味や友人との時間も大切にする人、どちらが魅力的でしょうか?

彼以外の友人や家族との時間、趣味、仕事などに興味をもたなくなってしまっては、ただ彼にくっつきまわっている操り人形と同じ。

彼に合わせた自分になることも素敵だと思いますが、それ以上に魅力のあるあなたになったほうが、彼からの愛情が深まることもありますよ(#^^#)

趣味の時間や友人との時間、自分が大切にしていることへの時間を少しずつ増やすことで、彼に依存してしまう時間を減らしていくことが大切です。

恋愛依存症克服におすすめの本

『恋愛依存症』伊東明

恋愛依存症はとは何か、どう対処していけばいいのかということを、共依存、回避依存、ロマンス依存、セックス依存の4つのテーマに分け、心理学に基づいて論理的に解説してくれる一冊です。

彼と会えない時間があったり、連絡が無かったりする場合でも、自分の時間を楽しむことができるようになるヒントがたくさん書かれています。依存症だと認めたくないという方も、この本を読めば気持ちが変わるはずです。

どちらかと言えば、深層心理学の科学的な面が強めの本で、人間関係の全体像を把握できるような内容となっています。

『既読スルーされた分だけ幸せになれる』広中裕介

恋愛カウンセラーの 広中裕介さんによる、男性目線・男性心理に基づいた一冊です。

恋愛がうまくいかない、意中の男性にLINEを既読スルーされてしまう…というような、片思いの女性に一番多い悩みを解説していますので、彼の気持ちを知りたいという恋愛依存症のあなたにもオススメです。

いくら彼を愛していても、男性心理や連絡の取り方については分からない部分もたくさんありますよね。女性がされると嬉しいと感じる方法で彼を愛そうとしても、彼には響いていないこともあるって知っていましたか?

そこをしっかり解説してもらえるため、何度も読みたくなったり、目からうろこの情報に思わずメモを取ったりしてしまう女性も続出していますよ!

私は今、恋愛してないし 好きな人もいないので この本だけは無縁だし 絶対に買わないぞ!と 決めていたのに うっかり ポチッてしまって 届いた。 ちょこっと、読んでみたら 何なのー!この本! 男心って、そうなのー!? 知らないことが多すぎた!! そこそこ、恋愛してきたけど、どうりで過去の恋愛がうまくいかなかったわけだΣ(゚д゚;) ていうか、わかりやすすぎて 目からウロコ!! 女子は読んだ方がいいよー✨ #既読スルーされた数だけ幸せになれる #広中裕介 さん #読み進めるのにいちいち驚く

しんじゅ(@shinjyu)がシェアした投稿 –

『恋愛依存症の心理分析 ーなぜつらい恋にのめり込むのかー』ピア・メロディー

恋愛依存症と回避依存症について、詳しく解説されている本です。

自分の恋愛パターンに悩んでいる方や、苦しい恋愛ばかりを選んでしまうことで辛い思いをしている方などから人気がある書籍で、自分を大切にすることがいかに重要かを思い知らせてくれる内容となっています。

どのような体験をして、どのような環境下で育ってきたら恋愛依存症・回避依存症になってしまうのかという部分も具体的に説明し、その解決策も示してくれている一冊です。

『愛しすぎる女たち』ロビン・ノーウッド

「ここに書かれていることは全て自分のこと…。」「どうして知っているの?」と思わず口に出してしまうような一冊です。

ダメな男性に惹かれてしまう、いつも男運が悪いと感じる。これらは女性が男性を愛しすぎてしまうことが原因で幸せになることができなくなってしまう、恋愛依存症の典型的なパターンなんです。

自分では愛だと思っていたことや、相手のためだと思ってやっていたことが、実は自分のための行為だったとなれば、どう感じますか?女性が愛されるためにまず自分自身を愛さなくてはならないということなど、説得力があり大きな気づきを与えてくれることで人気がありますよ。

 

まとめ

今回は、どういった人が恋愛依存症に陥りやすいのか、どうやって克服すればいいのかということを中心にご紹介しました。

彼に合わせるだけではなく、自分を大切にしてさらに自分の魅力を高めていくことで、彼からのたくさんの愛情を受け取ることができるようになります。

そしてそのことが、さらに彼との距離を縮めることに繋がり、あなたが日々抱える不安を解消することにも繋がります。

なんでも彼を中心に考えて自分を押し殺す日々から抜け出して、恋愛依存症を克服していきましょう!(#^^#)

error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました