オトナ恋愛

【さげまん女の特徴】彼氏の運気を下げるか上げるかはあなた次第!

fjk4346j8HG
PRを含む場合があります

あなたは、あげまん?さげまん?
彼氏や夫の運気を下げてしまうとされる「さげまん」ですが、知らず知らずのうちに自分も「さげまん」になってしまっているかも?!

そこで今回は、さげまんとは?といった言葉の意味をはじめ、さげまん女の特徴をまとめてご紹介します。 自分では「私はあげまん!」なんて思っている人こそ、さげまんになってしまっていることも多いからこそ、さげまん要素に当てはまっていないか要チェックです!

さげまんの意味とは?

「さげまん」とは、一緒にいる男性の運気を下げてしまう女性のことを意味する言葉として使われています。

男性を不運な巡り合わせにする「さげまん」は、男性の自信やモチベーションはもちろん、仕事や人脈といった大切なことにまで悪影響を及ぼしてしまうのです。 そのため、さげまん女は、男性にとってあまり関わりたくないほど、非常に恐ろしい存在です。

そんな「さげまん」とは逆に、男性の運気をアップさせ、その男性の社会的成功へと導く女性のことを「あげまん」といいます。 あなたは、「あげまん」「さげまん」どちらでしょうか?

さげまん女の特徴

特徴① 彼氏や夫の成功や幸せよりも自分の幸せが一番

さげまんの特徴として、まず挙げられるのが自分勝手ということ。 そして、何よりも自分の幸せが最優先されるため、彼氏の都合などはお構いなしに自分本意な行動を取るから、彼氏や夫の成功や幸せを阻害してしまうことに…。

また、自分の幸せが第一だからこそ、パートナーからの愛情を感じられないと被害意識が強くなり、「いつも仕事ばっかり!」や「なんでそんなにだらしがないの?!」など、男性への文句が増えてしまうのです。

このように、男性に立場や状況を理解せずに振り回してばかりいると、男性は疲れてしまうため注意が必要です!

特徴② ネガティブで自己肯定感が低い

自分の幸せを第一に考えているのにも関わらず、さげまん女はマイナス思考で、自己肯定感が低く、自分自身のことを好きではないということも特徴の1つです。

「どうせ私は…」なんてネガティブな思考や言動は、一緒にいる男性の気分までもマイナスにしてしまうため、運気を落としてしまうことに…、

また、自己肯定感が低いさげまん女だからこそ、彼氏や夫を否定してしまうのも特徴です。

自己肯定をできている彼氏を見ると、自分とのギャップに不安になり、足を引っ張るような言動をしてしまうのです。 その結果、彼が失敗してしまったり、ネガティブになると、さげまん女は安心し、男性はさらに不幸になってしまうという悪循環へと陥ってしまうというわけ。

特徴③ ダメ出しが多い

自分自身に自信が持てない、ネガティブなさげまん女だからこそ、人を素直に褒めることができず、ダメ出しが多いのも特徴的です。

また、自分には甘く、他人に厳しい一面もあるうえ、彼の悪口をいって評判を下げることすら平気でしてしまうから、まさにさげまんですよね!

ダメ出しばかりされているパートナーは自信をなくし、ますますさげまん女の負のパワーに引っ張られてしまうのです。

特徴④ 自称あげまん

自分で自分のことを「あげまん」という女性は、「あげまん女になりたいだけの女」であることが多く、自分で「さげまん」という場合は、確実にさげまん女である可能性が高いです。 なぜなら、本当のあげまんであれば、自分のことをあげまんとはいわないはずだから!

さらに、たとえ自分のおかげで相手が出世していたとしても、「彼の実力と努力で出世した」というもの。 そのため、「私ってあげまん!」や「私と付き合った男はみんな出世する!」なんて自信たっぷりに、自分のことをあげまんと勘違いしている女性は、自分を見失っている可能性大!

同じく、全然モテていないにも関わらず、自分はモテると勘違いしている女性も、自分のレベルを勘違いしているだけでなく、調子に乗った振る舞いをしてしまう人だから要注意です。

特徴⑤ 夫や彼氏を打ち負かす勝気な性格

戦友や同士などとも例えられる夫婦だからこそ、彼氏や夫との関係は、共通の夢や目標に向かって協力し合えるのが理想的ですよね!

ところが、さげまん女の場合、チームプレイどころでなく、夫や彼氏を打ち負かす勝気な性格が特徴的。 仕事での自慢話や功績を夫や彼氏が話せば、「そんなことで調子に乗っちゃって!私だって…」などとイライラし、さらにはいちいち細かいミスなどを指摘することも…。

これでは、男性の運気どころかやる気も低下してしまいますよね…。

特徴⑥ さげまんは男性が調子の良い時に現れる

自信のある男性は、やっぱりモテますよね♡ 実際に、多くの女性は自分に自信を持っている男性が好きなんです!

調子の良い男性に寄ってきたさげまん女は、男性の調子が悪くなれば興味や関心も冷めて離れていくもの

一方、あげまん女性の場合には、男性の本質的な価値を見ており、一時的な調子の良し悪しで判断をしていないため、調子が悪くなったときに急に離れたり、調子が良いときに現れたりしないのです◎

特徴⑦ 束縛が強すぎる

さげまん女の場合、彼氏や夫よりも自分優先、そのうえ疑い深いため、頻繁に「今どこにいるの?」や「何をしてるの?」「誰といるの?」などと聞き、束縛したがる傾向が…

また、自分勝手な性格も特徴のさげまん女だからこそ、相手の都合などお構いなしに仕事中にも連絡を取ってくるのはもちろん、「どうして明日は会えないの?」や「私のこと、嫌いになったの?」など、被害妄想をしながら執拗に聞いてくるなどして、相手の男性の自由をとことん奪っていくのです。

特徴⑧ 親と不仲

さげまん女の特徴として、自分の親と不仲ということも挙げられます。 父親や母親を良く思っていなかったり、憎んでいたりなど、とにかく親との関係が上手くいっていない場合が多いのです。

実は、女性の恋愛は、父親への接し方が影響しているといわれており、父親にしてもらえなかったと感じていることを彼氏や夫に対して求める傾向にあるんだとか!

この傾向に当てはまっているかも?!という人は、親からしてもらえなかったことを自分の恋愛に持ち込まず、まずは自分自身を癒すところから始めてみることが大切です◎

特徴⑨ 自分の彼氏を友人の彼氏や夫と比べる

自分自身に自信を持っておらず、彼氏や夫に対しても疑い深いさげまん女には、自分の彼氏や夫を友人の彼氏や夫と比較する傾向があるのも特徴の1つです。

「〇〇ちゃんは彼氏にこんなものをプレゼントされたのに…」など、男性のことを値踏みするように他人と比較をするのです。 反対に、自分がほかの人と比べられると怒るのも特徴的。

一方、あげまん女性の場合、自分の彼氏や夫への信頼があるからこそ、ほかのカップルのことは気にならないもの◎

特徴⑩ 本音で話せる友達が少ない

彼氏や夫さえ信頼できないさげまん女には、心の底から信頼できる、本音で話せる友達が少ないのも特徴です。 友達は多いように見えるけれど、上辺だけの付き合いが多く、さげまん女の周りにはさげまん女が集まってくる傾向が…。

基本的に本音で話せない人とは、人間関係も上手くいかないことが多いうえ、類は友を呼ぶ状況だからこそ、さげまん体質を脱出したいのであれば、友人関係を見直してみてはいかが?

特徴⑪ 疑心暗鬼になりやすい

ネガティブ思考であり、自分に自信がないさげまん女は、「彼が自分のことを本当に好きでいてくれているのか?」などと、疑心暗鬼に陥りやすいのも特徴です。

相手の男性を信頼できないばかりか、自分に素直になれずにかまってちゃんになってしまうことも多く、さらにメンヘラ要素を備えていることも多いのがさげまん女。

また、自分に自信がない女性こそ、彼氏や夫がいるのにほかの男性とこっそりデートへ出掛けたり、一晩限りの関係を持ってしまったりなど、一途じゃないのもさげまん女の特徴の1つです。

 

まとめ

いかがでしたか? 「さげまん」という言葉の意味以上に、さげまん女の特徴を知れば、自分もさげまんになってしまっていないか不安になってきた…という人も多いのでは?

彼氏や夫など、周りの男性はもちろん、心を許せるような友達もいないのが特徴でもある寂しいさげまん女を脱出するためには、ご紹介したような特徴を克服していくことが大切です◎ 運気を下げるか上げるかはあなた次第だからこそ、今一度見直してみてはいかが?

error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました