【同棲カップル】同棲中の彼と別れたい…。その原因や別れ方は?
同棲している彼と別れたいけれど、なかなか切り出し方がわからない…と悩んでいる女子に贈る、上手な別れの切り出し方とは?また、これから同棲を考えている女子にもぜひ読んでもらいたい、同棲カップルが別れてしまう原因や、同棲するのに向いていないカップルの特徴もまとめてご紹介。別れるときには荷物をまとめたり引っ越したりと大変な別れだからこそ、大好きな彼との同棲を成功させるために参考にしてみては?
そもそもなぜ同棲をし始めるの?
結婚する前に同棲するほうが良いという意見や、同棲すると婚期が遅れるなど、様々な意見のあります。実際、交際だけでは見えなかった部分まで見ておきたいという理由が1番多いんです。
結婚相手としてふさわしい相手なのか、お互いに見極める期間として同棲するカップルも。また、結婚資金が貯まるまで同棲をし、貯まったぐらいに結婚をすると決めて始めるカップルも。つまり、結婚する前の段階として始めることが多いんです!
同棲カップルの別れの原因とは?
だらだらと同棲生活が続いてしまっている
先の見えない同棲生活は、別れの原因になってしまいがち。特に、期限を決めずに始めた同棲生活は、なんだかんだだらだらと続いてしまいやすいから要注意!
なぜなら、同棲するメリットに比べて、結婚に踏み込むメリットは男性にとってはなかなか実感しにくく結婚を決意する機会を見つけられないのが男性の本音。そのため、結婚願望の強い女性にとっては、婚期を遅らせてしまう原因にも繋がってしまいます!だからこそ、先の見えないこのままの生活が続くようなら、婚期を逃さないためにも思い切って別れを選択するのがベター◎
彼氏に結婚願望がなかった
だらだらと二人での生活が続いてしまっている原因ともいえるのが、そもそも彼氏に結婚願望がなかったということ。結婚は1人でではどうにもならないからこそ、彼に結婚願望が一切ないのであれば、そんな彼との生活がだんだん無意味なものに思えてくるのも無理はないはず。
結婚よりも仕事や趣味を優先して考えている彼の中に、将来的に結婚願望が芽生えるのを待つのもアリだけど、若いうちに結婚したい気持ちがあるのなら思い切って自分から別れを切り出して新たな恋を探してみては?
お互いが束縛し合ってしまっている
一緒に暮らせば嫉妬や束縛が原因で喧嘩をすることも減るはず!と考えていたカップルにとって別れの原因になりやすいのが、逆に同棲生活によってよりお互いを束縛し合ってしまうこと。これまで以上に2人で過ごす時間が増えるからこそ、一緒にいない時間に相手の行動が気になり、より嫉妬心や束縛欲が激しくなってしまうことも。
そうならないためにも、束縛せずにいられる信頼関係をしっかりと築いておくことが大切です。
新鮮さがなくなってしまった
一緒に暮らすほど居心地の良い関係であることから同棲を始めたカップルでも、逆に新鮮さを感じられなくなることが別れの原因に繋がってしまうことも。相手に新鮮さやときめきを感じられなくなるだけでなく、だんだん相手を異性として見られなくなってしまったら、そのときは別れの選択肢しか残されていないのかも。
同棲生活を始めたばかりの頃は恥じらいを見せていた着替えやすっぴん、メイクをしている姿なども、時間が経つにつれて自然とオープンな関係になっていくもの。もちろん、オープンな関係を築くことは大切なことではあるけれど、新鮮さやときめきをお互いが感じ続けていられるような心がけをすることがとっても大切。
彼女の場合は、可愛い部屋着にしたり、メイク中の姿は見せないなど、できることから始めていきましょう♡
お互いの価値観の違い
付き合っているだけではわかりづらい価値観の違いを、二人で生活していくなかで感じてしまい別れに至るケースも。育ってきた環境が違えば、生活のルールや価値観が違うのは当たり前のこと。むしろ、価値観が全く同じ!というカップルなんていないはず。だからこそ、お互いに価値観の違いを受け入れ合う、妥協の心が大切なのです。
お互いの経済格差が生まれる
同棲するカップルの家賃や生活費は一般的には折半することが多く、カップルによっては収入額の差から、折半しているもののどちらかの負担が大きくなってしまっている場合も。このように経済格差が生まれてしまうと、金銭的な面はもちろん、精神的にもストレスとなって生活を続けていけないと感じてしまうのです。
そのため、周りの友人カップルが折半しているからという理由で折半と決めるのではなく、お互いの収入額などを考慮しながらきちんと相談して決めていくことが大切です。
同棲に向かないカップル
食の好みが合わない
カップルとはいえ、他人同士が衣食住をともにする同棲だからこそ、食の好みが合わないカップルは同棲に不向きといえそう。特に、朝昼晩の三食に関して食が合わない場合は、どちらか一方が我慢をしていたり、同棲しているのに全く別のものを食していたりと、せっかく一緒に住み始めたのになんだか辛くて寂しいものになってしまうもの。
食の好みに関しては、普段のデートで簡単に知ることができるので、あまりに食の好みが合わない相手とは同棲をしないほうが無難かも…。
どちらかがわがまま
どちらか一方が我慢をしてしまっているカップルは、同棲はもちろん、交際自体も長続きしないもの。特に、デートで多少のわがままを言われても我慢できていたものが、衣食住をともにする同棲生活におけるわがままはすぐにストレスに感じやすいからこそ要注意!
今までずっと許されてきたわがままも、一緒に暮らし始めたら彼にわがままを言い過ぎてしまっていないか見直してみて。逆に、彼のわがままを許してしまっている場合には、甘やかしすぎないように心掛けることも大切です。
お互いが一人暮らしをしたことがない
お互いに実家暮らしから同棲を始めるカップル、つまりどちらもこれまでに1人暮らしの経験がないカップルも同棲に向かないから要注意!家事分担を上手くすることでスムーズに共同生活が回るからこそ、1人暮らしの経験がないとストレスが溜まってしまううえ、生活そのものに支障が出てきてしまうことも。
また、どちらか一方だけが1人暮らしの経験があっても、それに頼ってしまうと負担となり、ストレスや喧嘩のもとになってしまうはず。そのため、同棲を始める前には、お互いが1人暮らしの経験を積んだうえで同棲生活を始めることが理想的です。
同棲カップルの別れ方
大好きな彼氏との同棲生活を経て、どうしても相性が合わなかった人や、これまで見えていなかった相手の許せない部分が見えてきてしまい別れを考えている人、必見!上手な別れの切り出し方をご紹介します。
計画を立てて別れ話を切り出す
普通のカップルとは違い、同棲中のカップルが別れ話をするときに大切なことは、きちんと別れたあとのことまで計画を立てたうえで、別れ話を切り出すこと。喧嘩の最中や、衝動的に別れ話を切り出してしまうこともありがちですが、同棲中だからこそ別れる=様々な手続きが待っていることを忘れずに!
いざ別れるとなると、荷物をまとめて引っ越しをするのはもちろん、生活費や住民票などの煩雑な手続きがたくさん待っています。そのため、別れ話を切り出す前に、実家に帰るのか新しいマンションなどへ引っ越しをするのかまでしっかりと考えたうえで切り出すことが大切です。
別れを切り出すタイミング
しっかりと別れたあとのことまで計画を立てたら、あとは別れを切り出すタイミングをはかるだけ。別れるということは、切り出す側も告げられる側も両方相当なダメージを受けるもの。
特に、これまで衣食住をともにしてきた同棲中のカップルであるなら、そのダメージはなおさら大きいはず。だからこそ、別れを切り出すのにベストなタイミングは、休日前を狙うこと。別れ話を切り出してから2人の話し合いが長引いたとしても、次の日仕事へ行かずに済むことは、別れ話をするダメージを考えると相当大きなメリットとなるはず!
家ではなく、外で別れを切り出す
同棲中のカップルにとって、2人きりでしっかりと話し合える家のなかで別れを切り出してしまいがちだけれど、おすすめは外で別れを切り出すこと。家のなかだと、つい相手が暴力に出てしまう可能性や、別れを決意したものの家のなかにあふれている2人の思い出のものを見ているうちに情が湧いてしまう可能性もあるため、あえて外で話し合いの場を持つことがベター。
できることなら、外で別れ話を切り出し話し合いをしたその日から同棲していた家に戻らずに転居先へ行くのが1番!一緒に生活していた分、気持ちがなくなっているにも関わらず、余韻を残してしまうとどうしても離れがたくなりがち。別れる決断のほか、別れたあとの計画までしっかり立てた自分の気持ちを信じて、余韻を残さずに同棲を解消することが大切です。
まとめ
同棲中の彼との別れを考えている女子や、大好きな彼との同棲を思い描いている女子どちらにも読んでもらいたい、同棲の別れに関するあれこれをまとめてご紹介しました。同棲カップルの別れる原因から、別れ話の切り出し方やタイミングまで。読めば読むほど同棲するのが怖くなってしまった…という人こそ、結婚を考えている相手がいる人は事前に同棲をしておくことがおすすめです!ぜひ、別れの原因から同棲成功へのカギを見つけてみて。