婚活パーティーでの成婚率は?結婚までどのくらいかかる?
婚活ブログなどで、しばしば「婚活パーティーはなかなか結婚できない」「結婚相談所やお見合いのほうがいい」といった意見を見聞きします。
そうは言っても、普段出会いがない人や効率よく出会いを探したい人にとって婚活パーティーは大きなチャンスのひとつですね。また、「婚活で知り合って結婚した夫婦は別れる確率が低い」という情報も興味深いです。
この記事では、一般的な婚活サービスの成婚率や出会って結婚するまでの平均期間などについて解説します。
婚活パーティーでの成婚率はどのくらい?
データが少ないため正確にはわからないものの、婚活パーティーの成婚率はおおむね2~10%と言われています。婚活イベント会社のホームぺージや雑誌広告に「結婚できました!」などの体験談が載ることはありますが、あくまでもカップル側からの任意の申告によるものでしょう。
婚活パーティーは結婚意思を持つ男女に出会いを提供する場であり、お見合いの仲人や結婚相談所のコンシェルジュのように手厚くサポートしてくれる支援者はいません。そのため、会社側はパーティーで成立したカップルが結婚に至ったかどうかまでは把握できない場合がほとんどです。
婚活パーティーでは一度に多くの異性と出会えますが、そのぶん一人ひとりとじっくり向き合いにくいというデメリットがあります。さらに短時間で相手を選ばなければならないため、交際後に価値観の違いがわかって別れに至るケースも少なくありません。
お見合い・結婚相談所の成婚率
2020年に行われた調査によると、国内の大手結婚相談所登録会員の成婚退会率はおよそ21~34%となっています。婚活パーティーと比べると成婚率は高めですが、以下の点について注意が必要です。
成婚の定義
成婚退会の条件は大きく2種類に分かれますが、詳細は相談所によってまちまちです。
結婚を前提として交際すること
・結婚前提の交際を開始した(結婚の意思を固めて婚活を終了した)
・結婚前提の交際開始から一定期間が経過した
・結婚前提の同棲・半同棲が始まった
・プロポーズにOKした
・2人で泊りがけの旅行に行った ほか
正式に婚約すること
・結納・両家顔合わせ
・両家の親へのあいさつ
・婚約記念品(婚約指輪など)の授受
・婚約パーティーの開催、親戚・友人への婚約通知
・婚前契約書の作成
・上記の手順を踏まず、口頭で結婚を約束すること ほか
成婚者数のカウント方法
一部の相談所では、会員同士はもちろんほかの相談所を通じて知り合った人や相談所以外の場所で出会った人と成婚した場合も成婚と見なされます。また、成婚退会後に交際破局や婚約破棄となったケースも成婚退会に含まれています。
成婚退会率の算出情報
成婚退会率の算出方法は、次の4種類に大きく分かれます。
・成婚退会者数÷会員数
・成婚退会者数÷全ての退会者数
・成婚退会者数÷入会者数
・1年以内に成婚退会した人数÷全ての成婚退会者数
このように成婚の定義や成婚者数・成婚退会率についての考え方はさまざまであり、同じ相談所でも計算方法を変えれば成婚率も大きく変動します。
婚活パーティーから結婚までどのくらいの日数?
成婚率と同様正確なデータは少ないものの、パーティーから結婚までにかかる日数は早ければ3ヵ月、平均で半年~1年くらいと考えられます。
多くの恋愛カップルと異なり、婚活で出会ったカップルははじめから結婚を意識しています。そのため、恋愛結婚と比べると交際開始から結婚までの期間は短めです。
また、20代後半~30代のカップルはほかの世代と比べてスピーディーに結婚する傾向があります。同年代で結婚する人が多いことや、出産のタイミングを逃したくないと考えることなどが理由です。
早めに結婚したい場合は、「1年以内に結婚したい人限定」などのパーティーに参加するとよいでしょう。
出会いが「婚活パーティー」は恥ずかしい?
婚活が一般的になっている現在、婚活で出会った相手と結婚することは少しも恥ずかしいことではありません。「婚活する人はモテない」「がっついている」などと誤解されることもありますが、婚活は効率よく出会いを探す手段のひとつです。
全国の20~40代を対象とするアンケートでは、2019年に結婚した人のうち婚活サービス(※)を通じて結婚した割合は13.0%(2年連続)となりました。また、恋愛・結婚志向を持つ独身者の25.5%が「婚活サービス利用経験あり」と回答しています。
とは言え、婚活で出会ったことをなるべく伏せておきたい人も少なくありません。その場合は、周囲に話すときに「知人の紹介」「イベントを通じて知り合った」などと言い換えるとよいでしょう。
※…結婚相談所、婚活パーティー・イベント、ネット系婚活サービス
婚活で出会って結婚した夫婦の別れる確率は?
明確なデータはないものの、婚活で出会って結婚した夫婦は恋愛結婚した夫婦と比べて別れる確率が低いと言われています。
恋愛カップルは相手への好感度が高い状態で交際をはじめることが多く、付き合いが長くなるにつれて相手への気持ちが冷めやすくなります。はじめは許容できていた相手の欠点に我慢できなくなったり、結婚して初めて価値観の違いに気づいたりすることもしばしばです。
授かり婚の場合は、結婚へのモチベーションが低いにもかかわらず義務感や世間体だけで結婚するケースが少なくありません。お互いのことをよく知らないままの結婚生活と慣れない育児で心身共に疲れてしまうと、別れに至りやすくなります。
一方、婚活ではまずお互いのプロフィール・性格や結婚に対する価値観を知ってから交際を開始します。そのため、結婚後に相手のマイナス面が見えてがっかりするリスクは低いでしょう。婚活する人は異性に対して奥手な人が多いためトラブルも少ないと考えられます。
婚活パーティーでは結婚できない?難しいのは本当?
すでに述べた通り、婚活パーティーは結婚を前提として恋人を作る場所です。出会いからカップリング成立~交際を経て結婚するため、ハードルが高いと感じる人も多いでしょう。また、共通の知人がいないことや参加回数が増えるたびに異性への要求が高くなりやすいことも婚活パーティーの難しさです。
ただし、以下に当てはまる人には婚活パーティーがおすすめです。
・短期間でなるべく多くの異性と出会いたい
・第一印象がよく、コミュニケーションスキルに自信がある
・趣味性の高いパーティーで、楽しみながら出会いを探したい
・年齢・年収・職業などの条件を絞って婚活したい
オミカレでは、全国各地のさまざまなパーティーを紹介しています。いずれも信頼できる運営元ばかりなので、安心して婚活できるでしょう。
まとめ
婚活パーティーの成婚率はおよそ2~10%、パーティーで出会ってから結婚に至るまでにかかる期間は半年~1年ほどと言われています。
結婚相談所やお見合いと比べると、婚活パーティーでの成婚率は低く感じられます。しかし婚活以外の場で出会って結婚する確率や結婚相談所の成婚率のからくりを考慮すれば、決して低い数値ではありません。
また、婚活で出会って結婚した夫婦の別れる確率は恋愛結婚した夫婦よりもぐっと低くなります。事前にお互いのプロフィールや価値観がわかっており「こんなはずじゃなかった」というギャップが起こりにくいため、おだやかな結婚生活を送れるでしょう。